8歳児の知恵
2004年10月15日次男に100均でプロレスラーの人形を買ってやったら
家に帰ってきて ダンボールに爪楊枝を刺して輪ゴムをかけて
「リング」を作って遊んでいた。
爪楊枝は1本では弱いらしく、一箇所に3〜4本刺してある。
たいしたことじゃないんだけどすごく感心して 感動した。
いつの間にこんなに知恵がついたんだろう?
それとも 子供だからこそ頭がやわらかくて、何かで何かを作ろうというアイディアが浮かぶのだろうか。
次男と長女は週一回 「お習字」に通っている。
きれいな字をかく人は、きちんとして見えるというあたしの思い込みから半ば無理やり通わせているんだけど。
そこの先生がやさしくて自由な先生で
「お習字がイヤだったら 工作でもお絵かきでも
好きなことしていいよ」と言ってくださるので、うちの子たちは書道の道具をほとんど持っていかない(笑)
工作やお絵かきも、きれいな字に繋がっていくそうだ。
字は何時うまくなるのかなぁ と思ってしまうけど、
作った作品を先生はいつも「すばらしい発想ねぇ ここはこれでつくったのねぇ」とほめてくださるらしい。
私も この先生のやり方は好きだし、子供たちの知恵や指先の力は確実に伸びているんだなって 今日思った。
家に帰ってきて ダンボールに爪楊枝を刺して輪ゴムをかけて
「リング」を作って遊んでいた。
爪楊枝は1本では弱いらしく、一箇所に3〜4本刺してある。
たいしたことじゃないんだけどすごく感心して 感動した。
いつの間にこんなに知恵がついたんだろう?
それとも 子供だからこそ頭がやわらかくて、何かで何かを作ろうというアイディアが浮かぶのだろうか。
次男と長女は週一回 「お習字」に通っている。
きれいな字をかく人は、きちんとして見えるというあたしの思い込みから半ば無理やり通わせているんだけど。
そこの先生がやさしくて自由な先生で
「お習字がイヤだったら 工作でもお絵かきでも
好きなことしていいよ」と言ってくださるので、うちの子たちは書道の道具をほとんど持っていかない(笑)
工作やお絵かきも、きれいな字に繋がっていくそうだ。
字は何時うまくなるのかなぁ と思ってしまうけど、
作った作品を先生はいつも「すばらしい発想ねぇ ここはこれでつくったのねぇ」とほめてくださるらしい。
私も この先生のやり方は好きだし、子供たちの知恵や指先の力は確実に伸びているんだなって 今日思った。
コメント