地元育ち。
2002年12月7日今日は幼稚園のバザーだった。
お祭りみたいなカンジで、子供向けのアトラクションがいくつか用意されてたり、
模擬店で軽食が売られてたり。
お部屋の飾りつけとか、すごくこってて
子供たち、ホントに楽しんでたみたい。
アイディアがいっぱいのアトラクションには、感心した。
役員の皆様 ホントにお疲れ様 って思った。
地元で育つと 子供のお友だちのお母さんが 同級生だったりする。
お父さんもいるけど みんな奥さんが知らない人なので、話できない(^^;
今日は 同級生があたし含めて4人そろった。
小学生とか中学生の頃は 20年後にこんな形でまた出会うなんて思ってなかったけど・・・。
一緒に給食食べてランドセルしょって
ドッチボールして雑巾で床拭いた 同級生。
みんな、立派におかあさんしてる。
当然っていえば当然だけどなんか不思議だなぁ・・・。
ってわけで 頭の中はゆずの「嗚呼、青春の日々」でした。
お祭りみたいなカンジで、子供向けのアトラクションがいくつか用意されてたり、
模擬店で軽食が売られてたり。
お部屋の飾りつけとか、すごくこってて
子供たち、ホントに楽しんでたみたい。
アイディアがいっぱいのアトラクションには、感心した。
役員の皆様 ホントにお疲れ様 って思った。
地元で育つと 子供のお友だちのお母さんが 同級生だったりする。
お父さんもいるけど みんな奥さんが知らない人なので、話できない(^^;
今日は 同級生があたし含めて4人そろった。
小学生とか中学生の頃は 20年後にこんな形でまた出会うなんて思ってなかったけど・・・。
一緒に給食食べてランドセルしょって
ドッチボールして雑巾で床拭いた 同級生。
みんな、立派におかあさんしてる。
当然っていえば当然だけどなんか不思議だなぁ・・・。
ってわけで 頭の中はゆずの「嗚呼、青春の日々」でした。
コメント